暮らしの学校 - 講座詳細
能登に学び温故知新で南海トラフ地震に備える
お申込みの募集は終了しました
講座番号:243-990

講師:福和 伸夫
講座内容
元日に起きた能登の地震で明らかになったように、地震への備えが急務です。アジアモンスーン地帯のプレート境界に位置する日本は、世界でも最も自然災害の多い国です。過去の日本の歴史を振り返ると、地震や感染症などの災禍が重なると、大きく地震が動きます。とくに南海トラフ地震が起きると日本の半分が被災するため、歴史の転換期と重なってきました。過去3回は、元禄文化や江戸時代の終焉、太平洋戦争の敗戦と重なります。現代社会は、科学技術に頼り、大都市に人が集中させ、危険な場所にまちが拡大し、高層ビルが林立し、ライフラインに頼った生活をしています。南海トラフ地震を前に、普段の生活を点検し、災害への備えを進めてみてはどうでしょうか。
講座詳細
開催校
岡崎校
回数
1 回
開講日
11/30(土)
時間
10:00 ~ 12:00
受講料
2,200円 (税込) [1回分]
持ち物
筆記用具、スリッパ
教材費
なし
講座カリキュラム
1回目
11/30(土)
さつきホール
お申込みの募集は終了しました
戻る